![]() by エイム カレンダー
最新の記事
カテゴリ
全体
日記 F1・くるま ダーツ 写真・カメラ ゲーム 音楽・本 行ってきた&観てきた プラモ・模型全般 プラモ・MGズゴック プラモ・名古屋城 プラモ・ロータス25 プラモ・ムルシエラゴ プラモ・メルセデスCLK-GTR プラモ・インプレッサWRX プラモ・アルファロメオ155v6 コザクラインコ プラモ・BMW Z4 Redbull タグ
プラモ(43)
制作記(19) F1(17) ロータス(13) 完成品ギャラリー(8) マルティニアルファロメオ155V6TI(7) ズゴック(5) メルセデスCLK-GTR(5) BMW Z4 レッドブル(4) トヨタ(2) 音楽(2) 名古屋城(2) マクラーレン(1) Amy Winehouse(1) フェラーリ(1) バリチェロ(1) バックパッカー(1) ツール・塗料など(1) セナ(1) スタジオ27(STUDIO27)(1) 以前の記事
2015年 12月
2015年 01月 2014年 10月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2009年 10月 2009年 04月 2009年 02月 2008年 09月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2006年 04月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 03月 2005年 02月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 検索
その他のジャンル
|
1
2006年 04月 07日
『F1速報』の '06マレーシアGP号を読み返していたら、セナとシューマッハそれぞれのポールポジションリストが載っていました。
ポールを獲ったGP、ポールタイム、2位とのタイム差がリストアップされているんですが、それを見ると、 んですよ。 これはちょっと意外でした。ちなみに、セナの場合は65回のポール中9回が1秒以上の差です。 セナの記録からみても「2位に1秒以上の差」ってのが難しいことがわかるんですが、それにしても一度もないってのは意外。 「シューマッハは最速マシンにあまり乗ってないしなぁ」というのが第一印象だったんですが、あらためてリストをみてみるとシューマッハのポールの実に42回が最速マシンに乗っていた2000年以降なんですよね。 予選方式の変更などもあるので一概には言えませんが、やっぱりシューマッハは予選にはあまりこだわってないのかな、と思いました。 セナのように「なにがなんでもポールを獲る」というのではなく、「マシンにポール獲れるポテンシャルがあれば獲る。あくまで決勝が大事」という感じなのかなぁ、と。 記録を見比べることだけが大事だとは思わないので、どっちが良い悪いという話ではないですが、昔のようにひたすら全力で最速を決める予選を見てみたいとあらためて思いました。 今年の予選形式はみてておもしろいっちゃおもしろいんですが、やっぱり空タンでのアタックがないと純粋な興奮は得られませんね。 ちなみに、1997年開幕戦のオーストラリアGPでのJ.ビルヌーブは2位に1.754秒差つけてます。90年代中盤までのウィリアムズ全盛期ってのはやっぱりすごかったんですね。 ■
[PR]
▲
by am_earl
| 2006-04-07 02:15
| F1・くるま
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||